株式会社ミショナが提供するLINE公式アカウント拡張ツール「L Message(エルメ)」。売上アップ、コスト削減、評価・口コミ獲得、人材採用などをサポート。使い方、操作設定方法などの情報を提供します。
株式会社ミショナ(代表:鈴木隆宏)は、2024年3月16日からL Message(エルメ)認定講座の受講生募集のためのオンライン説明会を実施します。
L Message(エルメ)で複数アカウントを利用したい方向けに、複数アカウントの作成やアカウント変更について解説します。
合わせて紹介するデータコピー機能は、アカウント追加をスムーズに行える便利な機能です。
複数アカウントを使いこなして、商品・事業別などでアカウントを運用してみてくださいね。
L Message(エルメ)では、1つのユーザー設定で複数のアカウントを作成できます。
注意点として、フリープランを利用できるのはアカウント1つまでです。
2つ以上アカウントを作成する場合は、有料アカウントが必須になるのでお気をつけください。
2つ目以降のアカウント追加は、1つ目の新規アカウント作成時のL Message(エルメ)とLINE公式アカウントの紐付けと同じ方法で可能です。
アカウント追加のやり方を確認したい方は、こちらの記事をご覧ください。
→エルメでアカウント開設!新規登録から公式LINEとの紐付けまで
L Message(エルメ)と連携しているLINE公式アカウントを入れ替えたいときに使える機能として、「LINE公式アカウント入れ替え機能」があります。
L Message(エルメ)の解約とLINE公式アカウントとの連携解除の手順や注意点について紹介します。
有料プランからフリープランにダウングレードする方法と注意点も説明するので、解約するか悩んでいる方は参考にしてくださいね。
どのプランでも、L Message(エルメ)の解約およびLINE公式アカウントとの連携解除の手順は同じです。
ただし、連携解除されるタイミングは、フリープランと有料プランで違います。
フリープランは接続解除手続きを行ってすぐ、スタンダードプランとプロプランは次回決済日に連携解除されます。
連携解除されたタイミングで、エルメ上のすべてのデータが削除され、以降の閲覧や復元ができなくなる点に注意しましょう。
それでは、ここから解約・連携解除の手順を説明します。
1.「エルメシステム設定」→「契約プラン・決済情報」をクリック
L Message(エルメ)トップページの左のメニュー一覧から、「エルメシステム設定」→「契約プラン・決済情報」を選択します。
2.「契約詳細」→「解約/接続解除」を選択
解約したいアカウントであることを確認し、アカウント名の右端の「契約詳細」をクリックします。
表示された契約詳細画面で、フリープランなら「接続解除」、スタンダードプランとプロプランは「解約」を選択します。
解約理由のアンケートへの回答とパスワードを入力し、「接続解除する」または「解約する」をクリックすると、手続き完了です。
L Message(エルメ)は、有料プランを解約しても自動的にフリープランになるわけではありません。
また、契約した状態でのダウングレードはできない仕様になっています。
しかし、1度有料プランを解約後に、同じLINE公式アカウントでフリープランを使用することはできます。
有料プランからフリープランに変更したいときは、
の流れで、手続きしてください。
なお「2.接続解除」のタイミングで、L Message(エルメ)上のデータはすべて削除されます。
データを引き継いだまま、有料プランからフリープランに変更することはできないので、お気をつけください。
L Message(エルメ)のアカウント自体を削除する方法を説明します。
1.「エルメシステム設定」→「マイページ」をクリック
L Message(エルメ)トップページの左のメニュー一覧から、「エルメシステム設定」→「マイページ」を選択します。
2.「エルメアカウント削除」→「削除する」
削除したいアカウントであることを確認して、右下の「エルメアカウント削除」をクリックします。
表示された画面で、パスワードを入力して「削除する」を押すと、手続き完了です。
「削除する」を押したタイミングで、LINE公式アカウントとの連携も即解除されます。
有料プランを利用していて次回決済日まで日にちがあってもその場で解除され、操作や閲覧ができなくなる点にご注意ください。
今回は、L Message(エルメ)の解約と連携解除について説明しました。
解約・LINE公式アカウントとの連携解除をすると、L Message(エルメ)のデータの閲覧や復元ができなくなります。
手続き前に本当に解約して良いのか、必要なデータが残ったままになっていないか、よく確認しましょう。
有料プランを解約後フリープランで再接続したい方は、こちらのアカウント連携の方法を紹介した記事を参考にしてください。
→エルメでアカウント開設!新規登録から公式LINEとの紐付けまで
L Message(エルメ)の機能のひとつに「カレンダー予約」があります。
個別チャットや電話での予約受付・管理だと、問い合わせ対応に手間や時間がかかったり、人的ミスが起こりやすかったりします。
しかしカレンダー予約機能を使うことで、自動的に予約受付したりLINE上での予約の管理が可能です。
コースや担当者、受付可能時間なども設定できますよ。
ぜひこの記事を読みながら設定して、L Message(エルメ)のカレンダー機能を使ってみてくださいね。
カレンダー予約の新規作成の手順を解説します。
1.「予約管理」→「カレンダー予約」から新規作成
左のメニュー一覧にある「予約管理」→「カレンダー予約」をクリックしましょう。
2.カレンダー情報入力
作成するカレンダーの情報を入力します。
詳細情報に入力した内容は、予約画面上部にある「営業情報」をタップすると表示されます。
すべて入力できたら、保存をクリックしてください。
カレンダー予約のトップページに、作成したカレンダーが表示されたらOKです。
コース名や担当者、受付時間の設定やGoogleカレンダーとの連携などの設定は、「予約管理ページをひらく」から設定します。
カレンダー予約のトップページで「予約管理ページをひらく」をクリックすると、上の画像のような画面が表示されます。
予約管理ページでは、以下の4つの設定項目があります。
予約を受け付けるために、予約項目の設定が必須です。
なおコースと担当者(予約枠)は、フリープランで設定できるのは2件ずつまでです。
「予約項目」を設定できたら、「受付時間」や「設定」で必要事項を設定してください。
必要項目をすべて設定したら、カレンダー予約のトップページからリンクを取得し、実際に運用しましょう。
リンクを友だちにメッセージ送信したり、リッチメニューに設定することで、友だちがリンクからカレンダー予約できるようになります。
L Message(エルメ)のスマホアプリで、カレンダー予約の管理が可能です。
新規予約受付時の通知設定や予約状況の確認、受付中の予約の編集などが行えます。
興味のある方は、スマホアプリの記事で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。
→エルメのスマホアプリをインストールしよう!ログイン方法や使い方も
L Message(エルメ)のカレンダー予約機能について、簡単に解説しました。
無事に作成できましたか?
慣れない間は、設定項目が多くややこしく感じるかもしれません。
しかし、コースや担当者、予約可能枠の時間や期間、予約受付後のアクションなど、細かく設定でき、使いこなせれば非常に便利な機能です。
ぜひ、カレンダー予約機能を使いこなして、予約受付の自動化と管理の効率化をしてくださいね。
L Message(エルメ)のアカウントをすでにお持ちの方向けに、ログインとパスワードの再発行の手順を解説します。
ログイン画面がみつからない、パスワードを忘れてしまったなどお困りの方は、ぜひこの記事で確認してくださいね。
なお、アカウント開設方法については、こちらの記事で紹介しています。
→エルメでアカウント開設!新規登録から公式LINEとの紐付けまで
L Message(エルメ)のログイン画面からログインします。
L Message(エルメ)アカウント作成時に設定したメールアドレスとパスワードを入力してください。
ロボットでないことにチェックを入れて、ログインをクリックします。
上の画像のような画面が表示されたら、ログイン完了です。
アカウント一覧から表示したアカウント名をクリックすると、アカウントのホーム画面に移行します。
L Message(エルメ)のパスワードを忘れてしまった方は、以下の手順でパスワードの再発行してください。
1.「パスワードを忘れた方」をクリック
L Message(エルメ)のログイン画面で「パスワードを忘れた方」をクリックします。
2.登録したメールアドレスを入力
アカウント作成時に設定したメールアドレスを入力し、「送信」をクリックしましょう。
3.パスワード再発行用のメールを確認
入力したメールアドレス宛にパスワード再発行用のメールが届きます。
「クリックして変更する」を押して、再発行画面にアクセスします。
4.新しいパスワードを入力
新しいパスワードを入力しましょう。
確認用にも同じように入力し、「再設定」をクリックします。
上の画像のような画面が表示されたら、パスワードの再発行は完了です。
ログインページをクリックし、新しく設定したパスワードでログインしましょう。
L Message(エルメ)のログインとパスワード再発行の手順を解説しました。
無事にログインできましたか?
まだアカウント開設がお済みでない方は、こちらの記事をご覧ください。